
頭痛にはいくつか原因や症状で分類されたタイプがあり、その中のひとつに「緊張型頭痛」というのがあります。
頭部付近、頚背部の筋肉の緊張などによって起こるタイプです。
ではどうしてそのような頭痛が起こるほどの緊張状態になってしまうのでしょうか。
来院された方で、ご自身にはまったく心当たりがないとおっしゃる方もいらっしゃいますが、気付かないところで実は頚背部の緊張を起こしやすい生活習慣を送っているという方がほとんどです。
以下の10個の項目に「はい/いいえ」で答えてみてください。
・ストレスを感じる。
・長時間スマホやPCに触れている。
・同じ姿勢でいることが多い。
・呼吸が浅いと感じる。
・重たい荷物を持つ習慣がある。
・日常生活で奥歯を噛みしめている時間が長い(24時間中2時間以上)。
・眉間にしわを作りがちだ。
・姿勢が悪い自覚がある。
・運動不足の自覚がある。
・睡眠が浅い自覚がある。
上記の項目で「はい」の数が一つでもあれば、それは頚背部が緊張状態になりやすい生活習慣を持っている方です。
この緊張状態を脱するには方法は3つです。
1.負担をかけている生活習慣をやめる。改める。
2.負担に負けない身体を作るための運動をする。
3.施術をして身体を緊張状態を解放方向に向ける。
どれも必要ですが、現代社会においてなかなか新しく正しい生活習慣を獲得するのは難しいと思います。
当院ではその身体、患者様の生活習慣や原因・要因に合わせた施術やアドバイスをすることで、安全かつ無理なく健康な身体を目指していきます。
ご自身で意識を変え、生活習慣を正すというのは根気が必要です。
まずは是非一度当院にご相談下さい。
